自然といる橙真とか、じわじわくる 二周目はこの辺も見え方が全然違ってくるね 仲間でライバルな君 ふたりだけの魔法 いざ、デュオプリマジ まつりちゃん、きっと苦労するお。自己主張ということについては予告で感じたのとはまた違ったけど、それもよかった…
表情にドキッとする開幕 興味ない、人は人 元々ルックスはいいけど、まつりが可愛すぎる えぇ、ガチで。超えるべきもの 構成としての必然性がある上に、アバンだけでも全力でとりにくるね。ステータス全振り、かわいい全開で やっぱ、ひゅーいの真似なんてム…
あの28話から熱の冷めない強烈な体感に自然と繋がる開幕 ステージに上がるとかダルい しょんな~ 作品にとって重要なのは、必然性と尤もらしさなんだよ どこまでも追いかけよう、ふたりだけの魔法を フィーリングデュオ大会 いいのですか?っていうポイント…
もうとっくに奇跡は始まってた 道人、魔法界、これまでは小出しにしてきたことも含め27話から答え合わせされてきたね。失いたくないものがあるなら、マジになるしかない みるきとか途中で変更あったのかなと思ってるけど、物語の核となる部分の構成は最初の…
チムム、見たことない顔してるチム 重要なところでは普段の基本的なキャラより聴き取りやすくしたり、当たり前に作りがいい 初見は作画の不安定さに面食らっちゃったんだけど、この話数の主題に引っかけたりそこにギミックも絡めてあって、2回目観ると1話通…
日本人の多くの三国志のイメージの根底は横山光輝さんなんよ…とか思ってたらナレーションから噴いた。根本的に作りがいいし、異文化交流要素からの繋ぎも鮮やか。ギャルと孔明。女の子は可愛いし、感情のやり取りは素直にグッときたよ。奇跡の7分間だか何だ…
やっぱりただのオタクじゃないか 1173(いい波) みゃむの焼き魚の形が猫っぽくなってるのは遊び心かな 食事なら間に合っているので プロデュースドバイオメガコーポレーション 英吉研究白書 『みゃむ』って言うの、じわじわくる。面白い化学反応 ここ凄かった…